高校受験・中学卒業〜高校入学までのスケジュールの立て方のコツ

中学卒業〜高校入学までのスケジュールで思ったこと

WEB制作とは関係ないのですが…

WEB制作とは関係ないのですが、私の近況で思ったことを。
3月、子どもが中学校を卒業しました。
入学する高校も決まり、ほっと一安心…と言いたいところですが、意外とこの「卒業から入学までの期間」に子ども関連の用事が思ったより多く、忙しかったです。

もう子供も大きくなったら手が離れるから仕事いっぱい入れても大丈夫かと思っていたのですが、目論見は外れました。感じたことや、こうしておけばよかったと思うことを振り返ってみます。

目次

高校入学までのタスクが多い

受験と発表のあとは、制服の採寸、教科書の購入、入学説明会など、やることが次々に出てきます。中学卒業から高校入学までの主な行事はこちらです。

  • 受験と発表(親の心がジェットコースター)
  • 入学説明会
  • 手続きで高校へ
  • 書類の山(締切がバラバラに書いてある)
  • 制服採寸
  • 子どもが急にどこかに行きたいと言い出す→旅行・お出かけなど計画
  • 春休みで、子供の昼食や食材の準備

この時期は仕事を調整しておくと安心です。

昼食はレトルトやラーメンなどは子供が自分で準備して食べることができるのですが、普段そこまで買い置きしてないので多めに買っておいたり、在庫をチェックしたり、というタスクが発生します。

なぜこんな記事を書くのかというと、最近web記事がビジネスよりばかりが目に入り、それはそれで役立つのですが、もっと人の生活とかを知りたいんだよなあと思ったので、自分で実践してみました。

書類の山の片付け方

この中の書類の山の片付け方、よくチェックしている通販「OUR HOME」で攻略法が上がっていました。締切別にクリアフォルダで仕分け、締切をふせんに貼る、などは自然とやっていましたが、あらためて見るとやり方を整理して認識できました。

OURHOME 暮らしのブログ
【学校の大量プリント片付け攻略法】提出書類を一瞬で書き終えるコツ! | OURHOME 暮らしのブログ 進学・進級したタイミングでた〜〜くさんもらう学校プリント。 高校生の双子をもち、整理収納アドバイザーでもあるEmiが、 保育園時代からこれまで培ってきた大量のプリン...

こういうのもYouTubeのコンテンツになるのですね。Emiさん(OUR HOMEの経営者)、視点がさすがです。

まとめ

これから高校生になるお子さんをお持ちの方はスケジュールに余裕を持たせておくことをオススメします。同じように中学卒業〜高校入学を迎えるご家庭に、少しでも参考になれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
contact

WEB制作のご相談外部パートナーのご依頼・お見積もりはこちらから

目次